為さねば成らぬ

retia.verno@gmail.com

Droid Kaigi 2019 実際に使いたいものをまとめる

カンファレンスとか勉強会出た時って、そのときは「おもしろーい」と思うセッションでも、結局普段の業務に活きなかったり、なかなか試してみずらかったりします。 今回のDroidKaigiでは試してみたい!というセッションが多かったので、忘れないうちに今後やることとして積んでおきます。

shiraji.hatenablog.com ASの設定ということで、すぐに試せます。試した。

Quick Lists

ポップアップリストを自分でカスタマイズでき、KeyMapもつけられる。

File color

File名の背景色を変更できる。ScropeをProductionにすることにより、現在のbuild variantで有効なファイルが分かりやすくなる。 ファイル名同じで複数のvariantに存在するファイルを間違えることがなくなる。

コードフォーマット

コードフォーマット漏れしている部分にエラーを表示させる。

Layout Editor

XML Layout Editorで、下のタブのDesignとTextの位置を入れ替える。 Layout ファイルを開く時どちらかというとxmlを見たい時が多いのでありがたい。

Navigation Architecture Component によるアプリ内遷移の管理 - Speaker Deck

1画面1Activityの並アプリでは、SingleActivity内のFragmentの遷移を行うNavigationComponentはすぐには入れられそうにない・・・ とはいえSafeArgsはFragment生成のInterfaceを揃えられそうなので使ってみたい。

Let's migrate to build.gradle.kts - Speaker Deck

kts化へのステップが丁寧に解説され、ハマりポイントも提示されているのでサクッとやってしまいたい。

Unit test for ViewModel and LiveData - Speaker Deck

本筋とはそれるが、Usecaseの使い方はなるほどという感じ。もう一度調べ直してUsecase使えないか考えたい。

Understanding Kotlin Coroutines: コルーチンで進化するアプリケーション開発 - Speaker Deck

API通信の部分はCoroutineにしたい。

From Monolithic to Modularized codebase with Dagger.pdf - Google ドライブ

今回全体的にマルチモジュール化の話しが多かった今回のDroidKaigi。 かなり重いタスクですが、新規機能から切り出していきたい。