為さねば成らぬ

retia.verno@gmail.com

DroidKaigi 2019 Day1

DroidKaigi 2019行ってきました。Day1。

今年もコントリビュートしてます。といいつつバグ仕込んでて申し訳ない・・・

以下参加したセッション。と一言。

droidkaigi.jp 境界値のテストが足りてるか計測してくれるpitestが便利そう。

droidkaigi.jp Usecaseって今まであまり理解していませんでしたが、複数のRepositoryを組み合わせて処理をする部分と聞いてなるほど。

droidkaigi.jp チームビルディングとか含めた話で、割と最近関心がある部分だったので聞けてよかった。 自チームで技術を誇れる組織にする的な目標を作って、どうこの1年やってきたか。

droidkaigi.jp ビジネスロジックとはビジネスチームが考えて行う処理 ユースケースとはビジネスロジックを使うケースごとに分割したもの という説明がセッションを通して非常に良く腑に落ちました。

droidkaigi.jp proguard/R8で知らない設定が便利そう。 R8も賢い。ハマりそうだがいずれ入れたい。

droidkaigi.jp Coroutineはなんとなくコードの書き方はわかっていたが、Threadとの違いや並列性並行性など、どういうことを表しているのかわかりやすかった。 特に基礎的なところに絞ったので理解が捗る。

droidkaigi.jp どういう流れでやれば出来るか説明されると実際にmodule分割したい気になる。 Dynamic Feature Modulesは辛そう。

雑感

あるセッションで前の人が1枚1枚スライドを携帯で撮ってて辛かった。。。重要なところだけだったりシャッター音なければよかったのですが、全部でパシャパシャやられると。。。

見たセッションだとモジュール化の話が多かったです。 主に設計の側面から、関心の分離の方法論として語られていました。 加えてGoogle側もDynamic Feature ModuleやInstant Appなどの機能を出し、マルチモジュールが必須となる未来が見えてきているのが影響しているかと思います。

また聞いてる感じ アプリ開発をスケールするための 設計/テスト/リファクタリングなのかなぁと感じました。 うちのような一人でやってる環境だと設計を綺麗にする暇があったら他にビジネスをブーストさせる方向に人月を割くべきなのでは? とはいえ、常にそういう案件があるわけではないし、やれるところからやっていこうという所存です。