為さねば成らぬ

retia.verno@gmail.com

Backendを操作する

1日1つ学びを掲載していくスタイル。搾りかすの更に出涸らしとも言う。

Backendのstatusを見る

varnishadmを使う。

varnishadm backend.list
Backend name                       Refs   Admin      Probe
newgeneration101(100.66.254.1,,80) 1      probe      Healthy 6/6
newgeneration102(100.66.254.2,,80) 1      probe      Healthy 6/6
newgeneration103(100.66.254.3,,80) 1      probe      Healthy 6/6
lovelaika101(100.66.254.4,,80)     1      probe      Healthy 6/6
newwave101(100.66.254.5,,80)       1      probe      Healthy 6/6

Backendを操作する

Backendをバランシングからはずす・つける場合はbackend.set_healthを使う。

varnishadm backend.set_health {Backend name} {status}

backend.set_healthのstatus

statusにはsick/auto/healthが選べる。 sickを使えばそのBackendへは流さなくなる。 逆にはずしたBackendを付け直すときは基本的に auto を使う。 というのもautoはBackendへHealthcheckを行ったうえでHealthyの場合に流すようになるが healthを設定してしまうとHealthcheckに関係なく流してしまうため。

backend.listの見方

Refsは同時接続数 (参照: Varnish Cache 運用編 - Qiita)

Adminはvarnishadmから指定された状態。sick|auto|healthの値が入る。ちなみにsickにしても、Healthcheck自体は行っているようだ。

ProbeはBackendのHealthcheckの結果。 Healthy|Sick が入る。

その右の分数については、 (直近window回のHealthcheckでOKだった数)/(そのBackendのwindow)となる。